すきことダイアリー

ものづくり、暮らしの改善、猫について書いていく

ものづくり
暮らしの改善
猫
雑記

タカラスタンダードのシンク蓋を交換

2月の頭に引越しをしました。4月の職場への復帰に備えて、現在は家事や育児の簡易化を進めているところです。

その一環として、些細なことですが、キッチンのシンク蓋を交換しました。

f:id:takamy111:20210220180237j:plain

タカラスタンダード シンクの蓋

しばらく使ってみないと使い勝手がわからないのに、なぜこんなに細かい部分を引越してすぐに変えたかというと、、、

このシンク、実は以前住んでいたマンションと全く同じものなのです。汚いので写真は撮っていませんが、裏の部分に凹凸が多く、すぐに食べ物のカスやカビが付着してしまいます。しかも、細かい凹凸のため、掃除もしにくいので地味にストレスが溜まります。

そのため、裏に凹凸のないシンプルな蓋に交換しました。

f:id:takamy111:20210220180214j:plain

シンプルなシンクの蓋

シンクの蓋を変える際に気をつけたことは、サイズのみです。事前に確認したため、サイズもぴったりで、とてもシンプルで洗いやすいです。

ナノアイロンビーズで初代ポケモン作ってみた

f:id:takamy111:20201218143311p:plain

ナノアイロンビーズで作った初代ポケモン

3年ほど前の話ですが、面白いモノを探してヨドバシカメラをウロウロしていたら、ナノビーズというものを見つけました。

昔よく遊んでいたアイロンビーズを思い出しました。ナノビーズというくらいなので、大きさはアイロンビーズに比べてだいぶ小さいです。

懐かしくなって久しぶりにやってみることにしました。

ドットで作れるものを考えていたところ、一昔前のゲームキャラクターだったら再現できると思いました。

ゲームはポケモンしか遊んだことがないため、とりあえずポケモンを作ってみました。

ナノビーズは細かいので結構集力が必要でしたが、アイロンビーズを思い出し懐かしい気持ちになりました。作ったものがポケモンというのも懐かしさが倍増しました。

単純作業ですが、案外楽しく時間を潰せます。

現在コロナで家にいることが多いので、またやってみようかな。。。

【まとめ】猫アレルギー15個の対策

f:id:takamy111:20201207001318j:plain

猫アレルギー対策について、1年半にあたって様々な対策を試してきました。この記事ではそれぞれの対策についてまとめました。

猫アレルギー予防について書こうと思ったきっかけ

わが家に長毛大型猫2匹を迎えたところ、夫が猫アレルギーを発症するようになりました。

夫は実家で猫を飼っていたので、アレルギーを持っていないと思っていたのですが、病院でアレルギー検査をしたところ、レベル4の猫アレルギー持ちということがわかりました。(アレルギーレベルは1〜6まであり、結構ひどい方に分類されます)

症状はいつも出ているわけではありませんが、一度猫アレルギーを発症すると、以下のような症状が出ます。

  • 目がかゆくなる
  • くしゃみが止まらない
  • 頭がぼーっとする

もっとひどくなると

  • 目の白目部分が溶けてくる
  • 頭が痛くなる

猫アレルギーを一度発症してしまうと、最低でも治まるまで半日以上かかるため、一日何もできずに終わってしまいます。

そこで色々と対策をした結果、現在ではほとんどアレルギーが出なくなりました。

もう1年以上アレルギーは出ていません。ある程度の効果が確認できたため、今まで試したことと夫への効果をまとめました。(★の数で効果を10段階で表現しています)

注意:家の環境、猫、アレルギーレベルによって対策効果は変わってくるかと思います。必ずしも同じ効果が出るとは限りません。ご了承ください。

少しでも予防や対策ポイントを探している人の参考になれば嬉しいです。

猫アレルギー15個の予防ポイントと効果

その1. 布製品へのファブリーズ

効果:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆

家中の布製品を毎日こまめにファブリーズしました。清潔になった気がして、気分は良くなりましたが、猫アレルギーにはほとんど効果はありませんでした。

その2. 空気の入れ替え

効果:★★☆☆☆☆☆☆☆☆

家中の窓を開けて換気をしました。空気が入れ替わることで多少アレルギーは出にくくなった気がしましたが、その後もアレルギーを発症していました。

その3. 2週に1回のシャンプー

効果:★★★☆☆☆☆☆☆☆

シャンプーによって猫自体に付着した糞や尿、唾液やフケは取り除くことができます。しかし、シャンプー直後から1日2日は抜け毛が大量に増えてしまいます。

その結果、毛が空気中を舞うことが多くなり、その毛が目や喉に入って猫アレルギーを引き起こしやすくなりました。

十分に余分な毛を流したつもりでも、抜け毛の量に変化はなかったように感じます。とにかくシャンプーをすると毛が抜けます。

結局、2週に1回のシャンプーをやめて、現在は半年から1年に1回に落ち着きました。(一般的な猫のシャンプー頻度と同じです)

※効果の出る猫、でない猫がいるかと思います。猫が小さい場合や毛がない場合は効果が出るかもしれないです。(わが家の猫は大型の長毛種です。)

 

f:id:takamy111:20201207213936j:plain

シャンプーされて無言で怒る猫達

その4. こまめなブラッシングやお尻周りの毛のカット

効果:★★★★☆☆☆☆☆☆

どうしたって猫の毛は抜けるのですが、ブラッシングを2、3日に1回しておけば多少は抜け毛が減る気がします。また、お尻周りの毛を短くカットすることにより、糞尿が毛に絡まりにくくなり、清潔感はUPします。一定の効果はあったように感じますが、これだけでは猫アレルギーを予防することはできませんので、他の予防対策と合わせて対応する必要があります。

その5. 布製品へのこまめなコロコロ

効果:★★★★☆☆☆☆☆☆

どんなにブラッシングをしても猫の毛は抜けます。いつそんなに抜けるんだろうと思うほど抜けます。洋服やクッションなど布にくっつきます。コロコロをこまめにしておけば、口や鼻に毛が入る機会が減り、アレルギー発症の予防となります。

 

猫アレルギー予防

コロコロとファブリーズ

その6. 空気清浄機の設置

効果:★★★★☆☆☆☆☆☆

空気清浄機を3台設置しています。場所は猫のケージの付近、寝室、夫の机の横です。空気清浄機を設置してからアレルギーでにくくなった気がします。フィルターには猫の毛が結構ついているので、空気中に舞っている毛をしっかりキャッチしているようです。

机横の空気清浄機
猫ケージ前の空気清浄機
活躍してくれている空気清浄機達

その7. イライラを溜めない

効果:★★★★☆☆☆☆

イライラしている時は、対策など関係なくなるくらいすぐにアレルギーが出てしまいます。イライラする→アレルギーが出る→更にイライラするの悪循環です。普段からストレスをためないで元気に笑っているときのほうがアレルギーが出にくい気がします。

その8. ネコ専用の寝床を作らない

効果:★★★★★★☆☆☆☆

以前はネコ専用の布のクッションや寝床をつかっていたのですが、毛やフケ、おしっこや糞がどんどんしみていったようで、段々とアレルゲン度が増していきました。部屋の端っこだから大丈夫かと思っていましたが、寝床を掃除するたびに部屋の対角線上に座っている夫がくしゃみをし始めました。最初は気のせいかと思っていましたが、気のせいではないくらい毎回くしゃみをするので、寝床は処分しました。(専用の寝床がなくても、猫は好きな場所で眠っているので、寝床は用意しなくても問題なさそうです。)

猫アレルギー予防

ネコ専用の寝床があった頃

その9. 目や口に毛が入ったらすぐに洗い流す

効果:★★★★★★☆☆☆☆

粘膜のある目、口、鼻などに猫の毛が入ってしまったらすぐに洗い流すようにしています。一度目に毛がはいったのを放置したところ、白目が溶けるくらいアレルギーがひどくなってしまいました。その状態が1週間ほど続きました。その出来事をきっかけに、毛が粘膜に触れたらすぐに洗うようになりました。以降、白目が溶けるくらいひどいアレルギーは発症していません。

その10. 寝室には猫を入れない

効果:★★★★★★★★☆☆

枕や毛布は顔に触れます。なので、寝室には猫を入れないようにしています。また、寝室は避難所の役割もあります。アレルギーが出そうになったときに寝室に逃げることにより、アレルギー発症を阻止できます。

その11. 猫を触ったら手を洗う

効果:★★★★★★★★☆☆

基本的なことですが、猫を触ったら必ず手を洗うようにしています。手を洗わないと、無意識のうちに目をこすったり、鼻を触ったりしてしまい、猫アレルギーを発症してしまいます。

その12. 体調が悪いときには猫に近づかない

効果:★★★★★★★★☆☆

風邪っぽかったり、残業が続いて体が弱っているときに猫に近づくと、高確率でアレルギーが出ていました。ただでさえ弱っているのに、泣きっ面にハチです。体調が悪いときには猫になるべく近づかないようすると、アレルギーの発症を予防できます。

その13. 掃除機&クイックルワイパーでの床掃除

効果:★★★★★★★★☆☆

掃除機やクイックルワイパーで床をきれいに保つようにしてから、劇的にアレルギーがでなくなりました。以前は3日〜5日に1回掃除機をかけていたのですが、1日〜2日に1回に頻度を増やしました。忙しい時は、代わりにクイックルワイパーでさっと床を掃除するだけでも効果があります。

その14. サマーカットにする

効果:★★★★★★★★★☆

獣医に勧められ、フゥを全身サマーカットしたことがあります(毛玉による皮膚病予防)。その時は驚くほどアレルギーが出ませんでした。毛も短くなり、抜け毛も減りました。

f:id:takamy111:20201207212030j:plain

サマーカットしたときのフゥ

その15. トイレをこまめに掃除する

効果:★★★★★★★★★★

トイレをこまめに掃除することにより、かなりアレルギーを抑えることができます。以前は週に1回おしっこシートを取り替え、うんちは毎日とっていました。おしっこシートも毎日変えるようになった途端、アレルギーが出にくくなりました。効果があった対策はダントツでコレです。

対策まとめと実施状況

予防内容 現在の状況

布製品へのファブリーズ

効果:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ほぼ毎日実施

(アレルギー予防というよりは清潔な環境を保つため)

空気の入れ替え

効果:★★☆☆☆☆☆☆☆☆

ほぼ毎日実施

2週に1回のシャンプー

効果:★★★☆☆☆☆☆☆☆

半年〜1年に1回実施

こまめなブラッシングやお尻周りの毛のカット

効果:★★★★☆☆☆☆☆☆

2〜3日に1回実施

布製品へのこまめなコロコロ

効果:★★★★☆☆☆☆☆☆

毎日実施

空気清浄機の設置

効果:★★★★☆☆☆☆☆☆

3台設置

・猫ケージ周辺:毎日ON

・夫の机の横:毎日ON

・寝室:週1でON

ストレスを溜めない

効果:★★★★☆☆☆☆☆☆

日による

ネコ専用の寝床を作らない

効果:★★★★★★☆☆☆☆

寝床は撤去

目や口に毛が入ったらすぐに洗い流す

効果:★★★★★★☆☆☆☆

必ず実施

寝室には猫を入れない

効果:★★★★★★★★☆☆

ドアを閉めて猫が入れないようにする

猫を触ったら手を洗う

効果:★★★★★★★★☆☆

必ず実施

体調が悪いときには猫に近づかない

効果:★★★★★★★★☆☆

絶対近づかない

掃除機&クイックルワイパーでの床掃除

効果:★★★★★★★★☆☆

1〜2日に1回実施

サマーカットにする

効果:★★★★★★★★★☆

長毛種の猫には負担がありそうなので、

定期実施はしていない

トイレをこまめに掃除する

効果:★★★★★★★★★★

おしっこシート取り替え:1〜2日に1回実施

うんちを捨てる:毎日実施

お菓子の袋でポーチをつくったときのレシピ紹介

4年ほど前のハロウィーンに、会社で普段お世話になっている人達にお菓子を配ることにしました。

ただお菓子を渡すだけでは面白くないと思い、お菓子の袋でポーチを作り、その中にお菓子を入れてプレゼントしました。何を言っているかわからないと思うので、先に完成品をご覧ください。これが大好評で、特に女の人に喜んでもらえました。

f:id:takamy111:20201218143256p:plain

最初に取り出したお菓子を詰め直し

この記事ではこのポーチの作り方を説明します。工程別写真は残ってなかったのですが、できる限りわかりやすく説明しようと思います。 

材料

  • 大袋のお菓子(ほしいポーチの数だけ)
  • ファスナー(お菓子の袋と色と長さを揃える必要があるため、袋を手に入れてから探すと良い。長さはファスナーを付ける辺と同じくらいのものを選ぶが、わからない場合は長めの物を買えば後から調整できる)
  • 裏地用の布
  • 接着芯
  • 定規
  • カッティングマット
  • カッターナイフ

STEP1 中身のお菓子を取り出す

右または左の端をカッターナイフでまっすぐに切って、中身のお菓子を取り出す

f:id:takamy111:20201218202525p:plain

STEP1のイメージ

STEP2 お菓子の袋の左右と上の部分を切る

下の図の赤い点線部分を切る。袋の下は切らないように要注意。(もし間違えて切ってしまった場合は、ミシンで裏から縫い付ける)

f:id:takamy111:20201218202532p:plain

STEP2のイメージ

STEP3 裏地用の布を準備する

裏地用の布を、STEP1で用意したお菓子の袋と同じ大きさに切る。

ポイント:布なので、カッターナイフではなく、裁ちばさみで切ると切りやすい

STEP4 接着芯をつけて生地を強化する

STEP1で用意したお菓子の袋の裏にアイロンで接着芯をつける。

注意:お菓子の袋はビニールのため、アイロンを当てすぎると溶けてしまいます。様子を見ながら少しずつ付けていってください。

同じ要領で、STEP3で用意した裏地の裏にも接着芯をつける。

STEP5 ポーチを作っていく

私も参考にしたわかりやすいブログがあったので、ご紹介します。マチはお好みでつけてください。

blog.goo.ne.jp

出来上がったお菓子ポーチ

f:id:takamy111:20201218143423p:plain

裏地にもこだわってみた

f:id:takamy111:20201219204500j:plain

並べてみた

プレゼントした人の反応

最初はお菓子を袋ごと渡されたと思っていたようでした。ポーチとわかった途端、みなさんとても驚いていました。パッケージのお菓子のみでなく、中に色々なお菓子が入っているのも喜んでもらえました。普段お世話になっている人たちに笑顔になってもらえてよかったです。




 

アラン模様が入ったメンズセーター作った

毎年9月くらいになると編み物をしたい!という強い衝動にかられます。しかし、飽き性のため大きなモノはほとんど作ったことがありません。毎回マフラーや手袋ばかりです。この記事では、初めてメンズセーターという大物を編んだときの話をします。参考にした本や、途中経過の写真もご紹介します。

セーターを作ったきっかけ

なにか編みたいんだけど、毛糸のものでほしいものない?(手袋とかマフラー作りたいな)

編み物やりたいんだね!セーターがほしい!

手袋とかマフラーとかもあるけど、どう?かわいいんじゃない

そうだなーマフラーもいいけど、やっぱりセーターがほしいなーそうだ!細かい模様が入ったセーターがほしい!

わかった・・・アラン模様みたいなやつかな?(自分から言いだしてしまったからこれは作るしかないか)

編み図を参考にした本

この本を見つけたのび太が表紙のセーターに一目惚れしたため、これを編むことにしました。この本に載っているセーターはどれもおしゃれで、眺めているだけでも楽しめました。

f:id:takamy111:20201218210136j:plain

のび太が一目惚れしたセーター

迷った時に読んだ本

本屋でパラパラと中身を見ましたが、わかりやすそうだったので買いました。セーターを編んでいる途中、わからないことはだいたいこの本で解決できました。

f:id:takamy111:20201218211516j:plain

この本があればたいていのもの編めそう

材料調達

編むセーターが決まったため、のび太と一緒に蒲田にあるユザワヤ本店に毛糸を買いに行きました。さすがは本店で、ものすごい数の毛糸が売っていました。

店員さんに糸の編みやすさやセーターにしたときの着心地など教えてもらいながらいくつかのメーカーに絞っていきました。最終的にはその中からのび太が2時間かけて好きな色を選びました。

のび太が選んだ毛糸は、ブリティッシュエロイカの205番色です。100%ウールの毛糸です。近くでよーくみると、濃いグレーの中に、赤、青、オレンジ、緑の細い糸が混じっています。よく見ると色々な色が見えるところが気に入り、決め手となったようです。毛糸は少し多めの20玉買いました。1万円くらいだったと思います。(高い・・・)

こんな毛糸は他にない!この毛糸であのセーターができたらかっこいいだろうな!一気に唯一無二感が出るぞ

f:id:takamy111:20201218213203j:plain

近くで見たところ

若干のカスタマイズ

のび太は腕が長いため、編み図よりも腕の部分を長めに作る必要がありました。目の数に矛盾が出ないように微調整しながら作りました。胴部分にも少しゆとりがほしいとのことだったため、目の数を増やしました。当時良く着ていたセーターを参考にサイズを調整しました。

f:id:takamy111:20201218210154j:plain

サイズを確認しているところ

完成 

何度も微調整をした甲斐があり、きれいに出来上がったと思います。ひと目でも間違えたら、間違えたところまでほどいて編み直していました。

完成までに何回か飽き性が発動してそのまま放置になりかけました。しかし、そういう時に限ってのび太が「セーターどんなかんじ〜?」と聞いてくるので、渋々再度編み物開始し、だましだまし最後まで編めました。

フルタイムで仕事をしているため、平日にまとまった時間がとれず、完成までに3週間ほどかかりましたが、何はともあれ完成してよかったです。

f:id:takamy111:20201218210148j:plain

出来上がったセーター(模様が見えやすいように色を調整しています)

 

f:id:takamy111:20201218213957j:plain

立ったところ

f:id:takamy111:20201218210129j:plain

座ったところ

 

もうそろそろベルが3歳になるので思い出を振り返る

12月24日のクリスマスイブはベルのお誕生日です。もうすぐ3歳になるベル。生後4ヶ月の頃にわが家に来てくれたのですが、その頃と比べてすっかり大人になりました。この記事では、ベルの成長と思い出を振り返ろうと思います。 

ベルがやってきた日

ベルは子猫のときから人見知りをすることがありません。わが家にやってきた日からよくなついてくれ、膝に乗ってきたり、すりすりしたりしてました。

よく食べ、よく寝て、毎日楽しそうに走り回って遊んでいました。

f:id:takamy111:20201218180504j:plain

初めてわが家にきたベル

どこにでもついてくるベル

どこに行くにもついてきます。トイレまでついてきて、中に入ろうとします。外で待っていてもらうと、外からにゃーにゃー呼んできます。この写真はまだ寝室が猫立入禁止になるまえのものです。私が寝室でくつろいでいると、ベルもいつも横でリラックスしていました。

f:id:takamy111:20201218180320p:plain

いつも一緒のベル

フゥがやってきた日

フゥはベルよりもちょうど3ヶ月年下です。生後2ヶ月のときにわが家にやってきました。ベルはフゥがやってきてからしっかりしてきて、よくフゥの面倒を見ていました。自分の餌を分けてあげたり、毛づくろいをしてあげたり、おもちゃを譲ってあげたりしてとても優しかったです。2匹ともすぐに仲良くなって、お互いいい友達になりました。

f:id:takamy111:20201218180455j:plain

新人のフゥにベッドを譲ってあげたベル

おちゃめなベル

おとなになって体は大きくなりましたが、心はまだまだ若者です。好奇心が旺盛でおちゃめです。家に荷物が配達されるたびにウロウロして臭いをかいで調査をしたり、新しい家具が来たら一番に乗ります。この写真は無印の引き出しを設置した日のものです。引き出しの中身を入れている間にベルが引き出しに入っていました。

f:id:takamy111:20201218180515j:plain

大きくなっても好奇心旺盛で引き出しに入ってみるベル

赤ちゃんの面倒見もいいベル

赤ちゃんが寝ているとそっと横で一緒に寝るベル。よく赤ちゃんのことを気にかけているようです。赤ちゃんが泣くと、どこからともなく現れて心配そうに様子を見ています。定期的に赤ちゃんの居場所も危険がないかパトロールをしています。

f:id:takamy111:20201218180308p:plain

赤ちゃんのお姉ちゃんになったベル

 

お風呂⑤白い汚れ(脂分・カルシウム汚れ)との戦い

今日はユニットバスの白い汚れを掃除しました。バスマジックリンでゴシゴシこすっても全然取れなくて困っていたのですが、ユニットバスメーカーの公式ページに沿って掃除したところ、結構効果がありました。

この記事では、掃除の手順や各ステップごとの経過写真を紹介します。結果だけ知りたい方は一番最後のBefore Afterの比較写真をご覧ください。

パナソニック公式ページに従って掃除をする

家のユニットバスの床は茶色くて、白い汚れが目立ちます。水に濡れているとわからないのですが、乾くと汚れているのがよくわかります。普段はバスマジックリンで掃除しているのですが、一向に落ちる気配がありません。

一度気合を入れて掃除しようと思い、掃除方法を調べました。ユニットバスのメーカーがパナソニックだったので、「パナソニック 風呂 床 掃除」でぐぐったら、検索結果の一番上に「床 お風呂・浴槽のお手入れ」というページが出てきました。 

中身を確認したところ、

床が乾燥した状態で白い汚れが目立ってきたときは…。

という見出しがありました。まさに私が探していたピンポイントの情報でした。

この白い汚れは、どうやら脂分とカルシウムの汚れのようです。それぞれの汚れを順番に対処していく必要があるとのこと。メーカー公式ページだから信頼できるだろうと思って、今回はこのページに従って掃除を進めていくことにしました。

白い汚れの掃除手順 ざっくりまとめ

公式ページの掃除手順をざっくりまとめます。詳細は公式ページをご確認ください。結構工程があって、掃除する前から胃もたれがします。

  1. 浴室洗剤を散布し、5分待ち汚れを浮かせる
  2. ブラシでこする
  3. 水洗いし、乾燥させる
  4. 重曹入り洗剤(脂分を落とすため)を散布し、5分待ち汚れを浮かせる
  5. ブラシでこする
  6. 浴室洗剤で仕上げ洗いをする
  7. クエン酸入り洗剤(カルシウムを落とすため)を散布し、5分待ち汚れを浮かせる
  8. ブラシでこする
  9. 浴室洗剤で仕上げ洗いをする
  10. 汚れが残っていたら手順4〜9で効果があった方法を繰り返す

早速実践

手順1〜3は毎日実施しているので、今回は4からはじめました。掃除をする前の床の写真です。結構白い汚れがついています。

f:id:takamy111:20201218220452j:plain

白い汚れがついた床

重曹入り洗剤がなかったので、粉の重曹で代用しました。水と粉を混ぜてまんべんなく散布し、5分経ってからブラシでこすりました(手順4、5)。

f:id:takamy111:20201218220505j:plain

重曹を散布したところ

5分くらい全体をこすった後に、重曹を水で流し、再度バスマジックリンで洗いました(手順6)。

f:id:takamy111:20201218220553j:plain

重曹を流してバスマジックリンで洗っているところ

バスマジックリンをきれいに流し、今度は重曹と同じ要領でクエン酸を散布しました(手順7、8)。

f:id:takamy111:20201218222101j:plain

クエン酸を散布したところ

写真は割愛しますが、クエン酸で掃除した後にまたバスマジックリンで洗いました(手順9)。

 

洗剤をキレイに流して、浴室乾燥機で床を乾燥させました。

f:id:takamy111:20201218222154j:plain

掃除が終わり、床が乾燥したところ

 Before Afterの比較

まだうっすらと白い汚れが残っていますが、全体的にきれいになりました。重曹クエン酸の掃除(手順4~9)を繰り返したらもっと汚れが落ちそう。

f:id:takamy111:20201219114053p:plain

Before Afterの比較

 でも今日は疲れたので、ここまでにします。また気が向いたら掃除しようとおもいます。

お風呂④石鹸汚れとの戦い

3年位使っているわがやのお風呂の椅子。今まで見て見ぬふりをしてきましたが、実は白い石鹸汚れがたっぷりと付着していました。

しかも、普段の風呂掃除ではとれないくらい汚れは頑固です。

もっと汚くなったら買い換えれば良いやとおもっていましたが、最近お風呂掃除がマイブームになり、頑固な石鹸汚れもきれいにしたくなりました。

この記事では、お風呂の椅子の白い石鹸汚れをきれいにした方法について書きます。

オキシクリーンに漬け置き

家にある洗剤を使ってきれいにできればうれしいとおもい、洗剤を色々と引っ張り出しました。以前お風呂の追い焚き掃除のために購入したオキシクリーンが出てきました。オキシクリーンならとりあえずなんとかしてくれるだろうと思い、試すことにしました。浴槽にはったお湯にオキシクリーンを専用スプーン15杯分いれ、椅子をつけました。何回か追い焚きもし、追い焚き掃除もできて一石二鳥でした。

 

f:id:takamy111:20201218132931p:plain

オキシクリーン

漬け置きすること5時間

漬け置き後、椅子の表面をスポンジでこすりました。力を入れてスポンジでガシガシこすってもとれなかった汚れが少し擦っただけで簡単に落ちました。広範囲に渡り汚れていたため、すべての汚れを落とすのに30分ほどかかりましたが、特に力を入れる必要はなかったため、あまり疲れませんでした。

Before&Afterの写真

茶色いよごれは脂分でしょうか。すっかりきれいになりました。

f:id:takamy111:20201218132909p:plain

脂分?と石鹸で汚れた椅子の足部分

Beforeの写真の右上に汚れを硬いもので削ぎ落とそうとした形跡があります。のび太が途中まで頑張って力尽きたのだと思います。

f:id:takamy111:20201218132858p:plain

椅子の側面

表面よりも頑固にこびりついていた白い石鹸カスがつるりととれました。気持ちよかったです。

f:id:takamy111:20201218132848p:plain

見落としがちな椅子の内側


きれいになったので記念撮影

新品のようにピカピカになったのがうれしくて、つい窓際で記念撮影をしてしまいました。

f:id:takamy111:20201218134044j:plain

窓際でお花とパシャリ

記念撮影をしていたらフゥがやってきました。

f:id:takamy111:20201218134032j:plain

フゥも一緒にパシャリ

かぎ編みでセレモニードレス作ってみた

妊娠後期に、つわりで不眠症逆流性食道炎になってしまい、眠れない夜が続きました。横になると苦しくて眠れないため、一晩中起きていました。

なにかやっていたほうが気も紛れるため、生まれてくるみぃのためにセレモニードレスを作りました。

f:id:takamy111:20201219205250j:plain

参考にした本

かぎ編みはほぼ初心者ですが、本を参考にしながら最後まで編み上げることができました。この記事では、参考にした本、使った毛糸、完成したセレモニードレスの紹介をしようと思います。

参考にした本

編み図だけでなく、工程ごとの写真がありわかりやすかったです。編みやすくかわいいグッズが沢山掲載されています。

f:id:takamy111:20201219205234j:plain

「はじめての赤ちゃんニット」のセレモニードレスを作った

使った毛糸

「ハマナカ ポーム 無垢綿 ベビー100 色番411 (M)_b1_」というオーガニックコットンを使いました。

完成したセレモニードレス

f:id:takamy111:20201218171214j:plain

黄色いリボンをつけてみた

f:id:takamy111:20201218164412j:plain

リボンは気分で変えられるようにブルーとピンクも購入

f:id:takamy111:20201218171221j:plain

お花がはいったボタンをチョイス

f:id:takamy111:20201218160930j:plain

生後2ヶ月でもまだまだ着れます

お風呂③水垢との戦い

今回はお風呂の水栓についた水垢をきれいにした話を書きます。

今回のターゲットは水垢のため、クエン酸を使いました。水で水栓を適当に濡らし、クエン酸をパラパラとふりかけて、スポンジで擦りました。

f:id:takamy111:20201216164005j:plain

そんなに苦労することなく(所要時間は5分ほど)、水垢をきれいに落とすことができました。まるで新品のようにきれいになりました。

f:id:takamy111:20201216163955p:plain

f:id:takamy111:20201216163946p:plain

f:id:takamy111:20201216163937p:plain

 

消しゴムはんこの材料、やり方、ポイント

この記事では、消しゴムはんこのやり方をSTEPごとに画像とともに説明します。

私の作品は別記事で紹介しています。ご興味のある方はあわせてお読みください。

sukikotodiary.com

必要な材料

必要な材料はすべて100均で揃えることができます。すべて揃えても1000円いかないので、手軽にできる趣味の一つだと思います。

  • デザインナイフ
  • 消しゴムはんこ用のゴム板
  • 鉛筆(またはシャープペン)
  • 紙(またはトレーシングペーパー)
  • インク
  • 定規

お好みで買うもの

  • カッティングマット
  • 除光液
  • 彫刻刀

f:id:takamy111:20201217172513p:plain

やり方

STEP1 イラストを書く

好きなイラストを鉛筆(またはシャープペン)を使って紙またはトレーシングペーパーに書く。

ポイント:漫画や雑誌などの絵を使う場合は、絵の上にトレーシングペーパーをのせ、ずれないようにテープで固定して上からなぞる

注意:かならず鉛筆かシャープペンを使ってください!

f:id:takamy111:20201217171938p:plain

STEP2 イラストをゴム板に転写する

消しゴムはんこ用のゴム板をテーブルに置き、STEP1で用意したイラストを鉛筆やシャープペンでなぞった面がゴム板に触れるようにのせる。イラストがずれないように抑え、上から定規でこする。周りの余分な消しゴムをカットする。

ポイント:イラストはゴム板の端にのせるようにする

ポイント:転写に失敗した場合は、除光液を使うときれいになる

f:id:takamy111:20201217171949p:plain

STEP3 彫る

鉛筆(またはシャープペン)がついている黒いところを残して彫っていく。黒いところと黒くないところのはざまにデザインナイフを入れる。デザインナイフを入れる方向は、以下のイラストを参照。

f:id:takamy111:20201217193015p:plain

左の写真の赤い線(黒いところと黒くないところのはざま)にデザインナイフを入れるていく。デザインナイフを入れる方向は、右の写真を参照。

f:id:takamy111:20201217172000p:plain

f:id:takamy111:20201217172024p:plain

黒いところと黒くないところのはざまにデザインナイフを入れたところ

ポイント:丸を彫るときには、デザインナイフを固定し、ゴム板を回すようにしてくり抜く

f:id:takamy111:20201217172011p:plain

丸の部分をくり抜くところ

f:id:takamy111:20201217172036p:plain

黒くないところをひたすら彫っていくところ

ポイント:黒くないところを彫る時に彫刻刀を使うと捗る可能性あり

STEP4 はんこの試し押しをして、余分な部分を削る

黒くないところを彫り終わったら、インクを付けて、はんこの試し押しをする。 

f:id:takamy111:20201217172048p:plain

f:id:takamy111:20201217172058p:plain

はんこを押したところ

余分な部分を削り、微調整する。

f:id:takamy111:20201217172109p:plain

完成

f:id:takamy111:20201217200351p:plain



 

スポンジを「激落ちくん お風呂まるごと バスクリーナー」に変えたら毎日楽しく風呂掃除できるようになった

みぃが生まれて毎日湯船に入るようになってから、風呂掃除の頻度を週1から毎日に変更しました。

私にとって風呂掃除は結構億劫です。億劫なまま毎日掃除するのはとても負担になってしまうため、少しでも楽しくできないかを考えました。

まずは億劫だと思う理由を考えました。

風呂掃除がめちゃめちゃ億劫な理由

  1. 浴槽にはいって立ったり座ったりしながら掃除をするのが大変
  2. 手や足が濡れるのが嫌だ
  3. スポンジとブラシを乾かすのがめんどくさい

億劫な理由が自分の中でまとまったところで、毎日連絡を取り合っているほど仲の良い叔母に相談をしました。(叔母は普段から楽に家をキレイに保てるように様々な工夫をしています)

そこで教えてもらったのが、 「激落ちくん お風呂まるごと バスクリーナー」です。

www.amazon.co.jp

早速Amazonで購入したところ、次の日に配達されてきました。

f:id:takamy111:20201216173022p:plain

使ってみたところ、棒の部分が結構伸びるため、まず浴槽に入って掃除をする必要がなくなりました。しゃがむ必要もなくなりました。浴槽に入ってスポンジで洗う必要がないため、手足も濡れなくなりました。

使った後はシャワーフックに引っ掛けて乾かしています。すぐに乾き、清潔に保てます。(これも叔母の知恵です)

f:id:takamy111:20201205172338j:plain

シャワーフックに引っ掛けたところ

「激落ちくん お風呂まるごと バスクリーナー」を使うことにより、お風呂掃除の億劫だった理由がすべて解消され、お風呂掃除の負担が一気に減りました。また、洗剤の泡立ちがとても良いので、楽しくお風呂掃除ができます。(本来は洗剤は必要ないようですが、私は念のために使っています)購入してから1ヶ月が経ちますが、今の所、毎日お風呂掃除ができています。

ジョジョにはまって消しゴムはんこを彫りまくった

ジョジョにはまって、毎日消しゴムはんこを彫りまくっていた時期がありました。

この記事では、彫ったはんこの写真をコメントとともに延々と貼っていきます。

消しゴムはんこのやり方については、別記事でまとめています。ご興味のある方はこちらもご覧ください。

sukikotodiary.com

まずはディオとザ・ワールド

まずはディオとザ・ワールドです。「死ぬしかないなポルナレフッ!」といっているので、3部のディオでしょうか。

ディオの残酷な目線をうまく表現できたと思います。また、ディオの髪の毛部分が細かく、やりがいがありました。

f:id:takamy111:20201214185517j:plain

ディオとザ・ワールド

続いてはミスタ

個人的にはそこまでお気に入りのキャラではないのですが、友人からのリクエストで彫りました。銃を持つ手元をもう少し工夫して彫ることができればもっとくっきりできたのではないかと思います。ちょっとモチベーションが足りませんでした。

f:id:takamy111:20201214185522j:plain

ミスタ

ジョジョ消しゴムはんこ集 その1

消しゴムはんこの写真をまとめました。ジョジョにまぎれてケロロ軍曹が登場しています。探してみてください。

この中では徐倫とジャイロが上手に彫れました。特にジャイロは大好きなキャラなので、かなり気合が入っています。

f:id:takamy111:20201214185536j:plain

ジョジョ消しゴムはんこ集 その2

この中では、第7部のディオとその横の仗助、ディオの下のジョルノ・ジョバァーナがお気に入りです。ジャイロはもう少し目元をくっきりと彫ればもっとかっこよくなったのではないかと反省しています。

f:id:takamy111:20201214185527j:plain

本当はもっと彫りましたが、写真をとっていなかったため、ご紹介はここまでです。写真を改めて見て、億泰を彫っていないことに気が付きました。近々彫ろうかなと思います。また彫ったら写真アップします。

キッチンのDIY(棚の新設、リメイクシートで色変更)

前住んでいた家でキッチンをDIYした時の写真がでてきたので、その時のことを書こうと思います。

DIYをする前はこんな感じでした。

f:id:takamy111:20201215235342j:plain

もともとのキッチン(画像は不動産屋のページからお借りしてきました)

このままでも十分機能性を備えたキッチンだったのですが、シンクの上のスペースに調味料などを置けたらもっと使い勝手が良くなると思い、棚をDIYすることにしました。ホームセンターで2×4の木材とディアウォールを買ってきて、棚を作りました。

以前テレビ台を塗った際に残った白い塗料を使って、棚を塗りました。色ムラもなくきれいに塗れたと思います。よく確認せずにもともとしなっている木材を買ってしまい、上段の木がもっこりしてしまいました。少々気になりますが、サイズはぴったりに作れたので、良しとしました。(なぜ一番上の段にだけ転落防止の突っ張り棒を付けたかは謎です。しかも、位置が高すぎてコレでは転落防止の役割が果たせそうにありません)

f:id:takamy111:20201214021802j:plain

After:棚を作ったところ

また、他の家具に合わせて、キッチンの扉もリメイクシートで白くすることにしました。続いて、キッチンの扉をDIYしました。白いリメイクシートを買ってきて黙々と貼りました。(はがせるタイプを選びました)取っ手を外してから貼りました。薄いシートだったため、気泡が入りやすくて貼るのにとても苦労しました。

あとから知ったのですが、気泡が入ってしまっても針で小さい穴をあけて、下敷きや定規でこすると目立たなくなるようです。

DIY後のキッチン全体の写真は以下です。こちらの写真では先程の写真に写っていた一番上の段の突っ張り棒が見当たりません。おそらく当時の私も同じことを考えて外したのだと思います。

f:id:takamy111:20201215235346j:plain

DIY後のキッチン

賃貸のため、引っ越しをする際に棚も扉も撤去しましたが、どちらもDIYあとが残ることなくきれいに外せました。興味がある方はぜひ試してみてください。

Copyright ©すきことダイアリー All rights reserved.

プライバシーポリシー