すきことダイアリー

ものづくり、暮らしの改善、猫について書いていく

ものづくり
暮らしの改善
猫
雑記

消しゴムはんこの材料、やり方、ポイント

この記事では、消しゴムはんこのやり方をSTEPごとに画像とともに説明します。

私の作品は別記事で紹介しています。ご興味のある方はあわせてお読みください。

sukikotodiary.com

必要な材料

必要な材料はすべて100均で揃えることができます。すべて揃えても1000円いかないので、手軽にできる趣味の一つだと思います。

  • デザインナイフ
  • 消しゴムはんこ用のゴム板
  • 鉛筆(またはシャープペン)
  • 紙(またはトレーシングペーパー)
  • インク
  • 定規

お好みで買うもの

  • カッティングマット
  • 除光液
  • 彫刻刀

f:id:takamy111:20201217172513p:plain

やり方

STEP1 イラストを書く

好きなイラストを鉛筆(またはシャープペン)を使って紙またはトレーシングペーパーに書く。

ポイント:漫画や雑誌などの絵を使う場合は、絵の上にトレーシングペーパーをのせ、ずれないようにテープで固定して上からなぞる

注意:かならず鉛筆かシャープペンを使ってください!

f:id:takamy111:20201217171938p:plain

STEP2 イラストをゴム板に転写する

消しゴムはんこ用のゴム板をテーブルに置き、STEP1で用意したイラストを鉛筆やシャープペンでなぞった面がゴム板に触れるようにのせる。イラストがずれないように抑え、上から定規でこする。周りの余分な消しゴムをカットする。

ポイント:イラストはゴム板の端にのせるようにする

ポイント:転写に失敗した場合は、除光液を使うときれいになる

f:id:takamy111:20201217171949p:plain

STEP3 彫る

鉛筆(またはシャープペン)がついている黒いところを残して彫っていく。黒いところと黒くないところのはざまにデザインナイフを入れる。デザインナイフを入れる方向は、以下のイラストを参照。

f:id:takamy111:20201217193015p:plain

左の写真の赤い線(黒いところと黒くないところのはざま)にデザインナイフを入れるていく。デザインナイフを入れる方向は、右の写真を参照。

f:id:takamy111:20201217172000p:plain

f:id:takamy111:20201217172024p:plain

黒いところと黒くないところのはざまにデザインナイフを入れたところ

ポイント:丸を彫るときには、デザインナイフを固定し、ゴム板を回すようにしてくり抜く

f:id:takamy111:20201217172011p:plain

丸の部分をくり抜くところ

f:id:takamy111:20201217172036p:plain

黒くないところをひたすら彫っていくところ

ポイント:黒くないところを彫る時に彫刻刀を使うと捗る可能性あり

STEP4 はんこの試し押しをして、余分な部分を削る

黒くないところを彫り終わったら、インクを付けて、はんこの試し押しをする。 

f:id:takamy111:20201217172048p:plain

f:id:takamy111:20201217172058p:plain

はんこを押したところ

余分な部分を削り、微調整する。

f:id:takamy111:20201217172109p:plain

完成

f:id:takamy111:20201217200351p:plain



 

Copyright ©すきことダイアリー All rights reserved.

プライバシーポリシー